Hello to my Students on Jul.22, 2022: Zinnia; Flowers of One Hundred Days


Zinnia Flowers

Zinnia Flowers: Hyakunichisou in Japanese

みなさん、こんばんは。

 写真は百日草(ひゃくにちそう)という お花です。長期間にわたって咲き続けるので、「百日」という名前がつきました。そんなに鮮やかな色の花ではありませんが、栽培が簡単で長く楽しめるので、私は毎年植えています。しかし、鉢やプランターに植えると、水やりが大変です。夏は朝と夕方の2回 水やりをしないと、ぐったり しおれます。


 この写真と文は、私と学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

 百日草は大水喰いです。ですから夏場の水やりが大変です。それなら地面に植えれば良いだろうという意見もあるでしょう。じっさい、私は百日草をプランターと地面の両方に植えています。なぜ2通りの植え方をするのかというと、百日草には弱点があります。ウドンコ病にかかりやすいのです。だいたい9月の長雨の頃から白い粉を吹いたようになり、枯れてしまいます。名前どおりに100日咲き続けるのは難しいのです。
 地面に植えると、ウドンコ病の発生源から逃げることはできません。だからプランターに植えて、他の植物など、ウドンコ病の原因になりそうな物から遠ざけて百日草を育てるのです。水やりが大変ですが、仕方がありません。
 横線から下はWordpressだけの加筆です。私の学生には難しい内容だと思って、Dingtalkの方には書いていません。