Hello to my Students on Jun. 28, 2022: The New Train Station in Niigata

New JR Train Station in Niigata still under Construction

みなさん、こんばんは。

 今日は新潟の町まで出かけました。電車に乗って、15分くらいで新潟へ行けます。今学期も一日も休まずに働きました。だから自分の町から外に出ることがほとんどありませんでした。前回 新潟の町に来たのがいつだったのか、覚えていません。
 新潟では何年もかけて、新しい駅を作っています。だいたい完成に近づいたようです。新潟のような地方都市は衰退する一方ですが、この新しい駅はこれから数十年、新潟の顔としての役割を果たしていくことでしょう。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 23, 2022: Thinning out Small Carrots

Pulling a Carrot; they are Densely Planted in my Garden

A Simple way to eat Small Carrots: with Mayonnaise on top

みなさん、こんばんは。

 畑のニンジンはまだ成長中です。しかし、混み合っているので、間引(まび)かなければいけません。ちょっと数が多くて間引ききれませんし、間引いても食べきれません。
 昨日、間引いたニンジンを茹でて、マヨネーズをつけて食べました。ニンジンの上でニョロニョロしているものがマヨネーズです。マヨネーズをつけると何でも美味しくなります。たしか、そちらの商店で、キューピーのマヨネーズが瓶入りで売られているのを見た記憶がありますが、みなさんはマヨネーズを食べたことがあるでしょうか。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 22, 2022: Yellow Flowers; Lily and Sunflower in my Garden

Yellow Lily in my Garden

Sun Flower; Its dark Center is impressive

みなさん、こんばんは。

 他にアップするものもないので、また庭の花です。ヒマワリと、ユリですが、どちらも黄色いですね。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 21, 2022: Bell Flower, or Balloon Flower? We call it “Kikyo”

Bell Flower in my Garden

Balloon Flower, that is actually a flower before blooming

みなさん、こんばんは。

 写真は私の庭に咲いた桔梗(ききょう)の花と蕾です。蕾は風船みたいで面白い形です。  今日は疲れたので、早く休むことにします。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 14, 2022: Handmade Jams of Downy Cherry and Silver Berry


Downy Cherry in my Garden

Heating in a Pan to make Silver Berry Jam

One Bottle of Downy Cherry and Four Bottle of Silver Berry Jams

みなさん、こんばんは。

 昨日見せたユスラウメの実を収穫して、ジャムにしました。また先日グミのジャムも見せましたが、グミもたくさん収穫できたので、それもジャムにしました。右側で1瓶だけ色の濃いのがユスラウメのジャムで、あとの4つはグミのジャムです。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 11, 2022: I got 102 Onions from my Garden


102 Onions put on Veranda to be Dried

みなさん、こんばんは。

 今週末は日曜日の授業がないので、少し休みたかったです。しかし、いい天気でしたから、畑のタマネギを収穫しました。去年の秋、DIYショップでタマネギの苗がとても安く売られていましたから、100本衝動買いしてしまいました。今日収穫して数を数えたら102個ありました。枯れた苗もありましたから、本数が少し多かったようです。今、日本ではタマネギの値段が高くなっています。102個あっても私と老母では食べきれませんから、東京の近くに住んでいる姉に半分ぐらい宅配便で送ろうと思っています。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 10, 2022: Hollyhocks; Flowers in Early Summer


Hollyhocks (Tachi Aoi) in my Garden

みなさん、こんばんは。

 初夏を告げる花、タチアオイが咲きました。この花は私の畑の端に植えてあります。背後の家は隣の家です。
 期末試験がありますが、今学期もそろそろ山を越えた感じでしょうか。みなさんも頑張りました。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 7, 2022: Handmade Jam of Silver-Berry (Goumi) from my Garden


Siverberry in my Garden

Red Goumi

Handmade Silverberry Jam

Siverberry Jam on a Slice of Toast


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 5, 2022: Clear Remaining Snow on Iide Mountain


Iide Moutain between Fukushima and Niigata Prefectures

みなさん、こんばんは。

 この山はもう何度もここにアップしています。撮影している場所もいつもだいたい同じです。
 この高い山は新潟県と福島県の間にそびえる山です。私のいるところから何十キロメートルも離れているので、望遠を最大限に使って撮影しています。
 今日は空気が澄んでいたみたいで、残雪がくっきりと見えました。もう6月ですから、残雪は とても少なくなっています。雪は谷に残るので、雪渓(せっけい)と言ったりします。昔は北向きの斜面には万年雪があったでしょう。しかし近年の地球温暖化で、夏には雪渓が溶けてしまうかもしれません。行ったことがないのでよく分かりません。本格的な登山の技術がある人だけが登れる山です。。


この写真と文章は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 3, 2022: Green Vegetable “Swiss Chard” in my Garden

Swiss Chard “Fudansou” in my Garden


みなさん、こんばんは。

 以前、畑の春菊の写真を見せました。その春菊は もう大きくなりすぎて、葉も固くなってきて、終わりみたいです。そこで次はフダンソウ(不断草)です。ホウレン草よりも栽培が簡単で、夏の暑さにも耐えます。そして、害虫の食害を受けることも少ないです。ですから、私みたいなアマチュア園芸家には最適の葉物野菜(はものやさい)です。
 さっそく、白いエノキタケと一緒に味噌汁にしました。茹ですぎは禁物(きんもつ)です。


この写真と文章は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。