Hello to my Students on Jul.13, 2022: A Summer Green Vegetable “Kongxincai (Water Spinach)”


Water Spinach and Carrot

みなさん、こんばんは。

 畑の野菜は春先の菜花と唐菜に始まって、春菊、不断草と収穫してきました。そして、おとといから夏野菜の空心菜が収穫できるようになりました。こちらでは「エンツァイ」という名前で種が売られています。種の袋に「中国青菜の定番 油炒めに」と書いてあります。みなさんの所でも今の時期食べていますか?名前はエンツァイですか?
 おとといは 油炒めにして、きのうは 味噌汁にして、そして今日また油炒めにしました。炒め物をするのに良い大きさのフライパンがないので、鍋で油炒めをしました。ニンジンも私の畑で取れたものです。


この写真と文は、私と学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jul.13, 2022: Tomato are Turning to be Red in my Garden

Tomato in my Garden, in Niigata, Northern JAPAN

みなさん、こんばんは。

 昨日は雨が降って少し涼しくなりましたが、今日は晴れてまた30度以上の暑さになりました。
 私の畑のトマトが色づきはじめました。去年は赤いトマトをカラス(烏)に食べられましたから、今年は食べられないようにと祈っています。


この写真と文は、私と学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jul.10, 2022: Gladiolus Flowers in my Garden

Gladioli have just Started Blooming in my Garden, in Niigata, Northern JAPAN

みなさん、こんばんは。

 今日は気温が34度近くまで上がりました。みなさんの所で、もっと気温が高かったところがあるでしょうか。日差しも強烈で、昼間は外に出る気持ちになりません。
 ところで、夏休み中や冬休み中にみなさんをDingtalkにつなぎとめておくために、これまでは休み中に毎日ちょっとしたものをアップしていました。例えば、去年の夏休みには、俵万智さんの「サラダ記念日」という歌集から毎日短歌ひとつを取り上げて、解説をしていました。
 しかし、今回の夏休みは特に題材が思いつきません。そうした企画物をアップするための準備も大変ですので、今回の夏休みはとくにテーマを決めることなく、適当に、ここに写真と文を掲示することにしようと思います。
 今日の写真は「グラジオラス」という花です。私の庭で少しずつ咲き出しました。球根から育てるので、種から育てる花に比べて簡単です。花が終わると、次の球根ができますから、冬の前に掘り上げて、次の年にまた植えることができます。
 しばらく雨が降っていませんから、左の紫のグラジオラスは花がしおれ気味ですね。あした たっぷり お水を あげようと思います。


この写真と文は、私と学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jul.9, 2022: White Streaks High Above

Growing Rice in the Paddy Fields in the Beginning of July

みなさん、こんばんは。

 毎日暑い日が続いています。今、私は 休養を十分 取ることに努めています。
 夕方空を見上げたら、飛行機雲が3本見えました。以前のように、人びとが飛行機に乗って、自由に世界を行ったり来たりできるようになれば、いいですね。はやくそんな日が来ることを願っています。


この写真と文は、私と学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jul.6, 2022: Growing Rice in the Paddy Field

Growing Rice in the Paddy Fields in the Beginning of July

みなさん、こんばんは。

 私は暑さと疲れでダウンしました。今日は一度 外へ買い物にいっただけで、それ以外はずっと休んでいました。写真は近くの田んぼです。以前田んぼの写真を見せたら、みなさんの中に「先生の田んぼは広いですね」と書いた人がいました。私は田んぼを持っていません。私の写真に出てくる田んぼは、私ではない農家さんの田んぼです。
   今日 見た田んぼは水が抜いてありました。日本のお米は陸稲ではなく、水稲ですから、水をたくさん使います。しかし、稲の生長の段階に合わせて、水を入れたり、抜いたりを繰り返すようです。写真では見にくいですが、稲の株元にいる小さいタニシさんたちは、この炎天下、水を抜かれても生き続けられるでしょうか。私は心配です。
(関係ない話ですが、タニシのスープは食べたくないです。子どものときからタニシが住んでいる環境を見ていますので、、、ちょっと、、、)


この写真と文は、私と学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Ju1. 3, 2022: The First Bloom of Morning Glory

The First Bloom of Morning Glory in this Summer

みなさん、こんばんは。

 私は 暑さと疲れで、ちょっと調子が出ません。今朝、今年初めての朝顔の花が咲きました。例年、西洋朝顔のヘブンリー・ブルーを玄関脇(げんかんわき)に植えていましたが、花が咲き出すのが遅く、咲いている期間も短いです。ですから、今年は日本の朝顔を植えました。ヘブンリー・ブルーが9月下旬に咲き出すのに比べて、この朝顔は7月の初旬に咲き出しました。秋まで長く咲き続けてほしいと思います。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 26, 2022: Being Green for so Long; Tomato

Green Tomato in my Garden; Many Weeks to be Red

みなさん、こんばんは。

 夕方 畑のトマトの写真を撮りました。お店で見るトマトは赤いですが、熟すまでの長い期間、緑色をしています。これを未熟な色として「青い」と言ったりします。もちろん空や海の青さとは違って、色は緑ですが、「まだ青いトマト」などと呼んだりします。
 余計な話ですが、以前は横断歩道の信号の緑色を「あお」と呼びました。今は青色発光ダイオードの発明のおかげで本当に青い色をしていますが、昔 電球で信号を光らせていた時代は、明らかに緑色なのに、「信号は青になってから渡りましょう」と言いました。青と緑は変な関係ですね。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jul. 1, 2022: Potato from my Garden

Potato just Harvested from my Garden

Potato went into Curry. Carrots were also from my Garden

みなさん、こんばんは。

 昨日は畑のジャガイモを掘りました。全体の3分の2ほど掘って、干している状況が上の写真です。今日、残りの3分の1を収穫しましたから、全体では、写真の1.5倍くらい収穫できました。
 早速ジャガイモと、ニンジンを使ってカレーライスを作りました。ちなみに、味噌汁の緑の菜っ葉(なっぱ)も畑で取れたものです。ビールみたいな飲み物は、ノンアルコールです。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。

Hello to my Students on Jun. 29, 2022: Sushi for Lunch, After the Semester’s Hard Work

Sushi of a “Lunch-Set” menu at Tomizushi in Niigata

みなさん、こんばんは。

 今日で二学期の仕事は だいたい終わりました。商務写作の第15回のフィードバックがまだですが、まあ、大目に見てください。今日は 自分へのご褒美(ほうび)として、お寿司を食べました。
 ちょっと休みたい気持ちはありますが、来学期の準備を始めなければいけません。まずは新2年生のみなさんの名前を憶えようと思っています。


この写真は、私の学生たちとのコミュニケーションの一環として、Dingtalk上に掲示したものです。