Course Syllabus: Japanese Business Manner

 以下は2020-2021年度の第二学期に日本語学科の3年生に対して行う商務礼儀実訓(商务礼仪实训)の授業の授業計画である。
(2021年3月1日にVer.1を作成)

授業の目標
 卒業後、身分・立場が学生から社会人に変わり、環境も大学から職場に変わる。この変化にうまく対応し、社会人として活動できるようになることを目標とする。

教科書
外語教学与研究出版社「日本商務礼儀教程」2017.6、48.0元
この教科書は日本公益社団法人 全国経理教育協会主催 社会人マナー検定試験指定教材をこちらの国の中で教科書として出版したものである。

授業内容
 この授業では、日本の社会人が職場等で仕事をするときに最低限必要な常識やマナーを学習する。内容はほぼ教科書に準じる。ただし第1編第4章「一般知識」は項目が多く、暗記することも不可能なので、冬休み中に配布した「商務礼儀の覚える用語一覧.xlsx」に記載のものを対象とする。

授業計画
 実際の授業進行においては変更の可能性がある。各授業の前に教科書を読み上げたmp3ファイルを配布するので、聞きながら教科書を読み、読めない漢字を調べるなどの準備をすること。また、途中3回小テストを行うので復習もしっかりすること。

第01週:職業観と企業
・教科書: 002~011ページ
・事前配布:mp3ファイル8本

第02週:仕事の進め方
・教科書: 015~024ページ
・事前配布:mp3ファイル5本

第03週:ビジネス計算および一般知識
・教科書: 027~032ページ
・事前配布:mp3ファイル2本
 mp3ファイルは028~029ページおよび049~050ページである。2つの間の部分は冬休み中に配布済みである。

第04週:一般知識
・教科書: 035~050ページ
・事前配布:mp3ファイル3本
 mp3ファイルは当日の範囲ではなく、次の週に学習する079~083ページの録音を先行して配布する。当日の範囲の録音は冬休み中に配布済みである。

第05週:職場の人間関係
・教科書: 078~087ページ
・事前配布:mp3ファイル3本
 mp3ファイルは083~087ページの録音である。

第06週:小テストおよびコミュニケーション
・教科書: 087~094ページ
・事前配布:mp3ファイル5本
 mp3ファイルは087~094ページの録音である。
 小テストはここまでに学んだ内容を対象とする。教科書で言えば、最初から087ページの「04社外コミュニケーション」の終わりまでが出題範囲である。5つの選択肢から選ぶ小問が20問あり、10問はヒアリング、10問は読んで回答する。

第07週:社会人としての言葉遣い(尊敬語)
・教科書: 099~102ページ
・事前配布:mp3ファイル3本
 mp3ファイルのうち、2つは当日よりも先の内容を含む。05応対用語と06効果的な話し方である。

第08週:社会人としての言葉遣い(謙譲語)
・教科書: 102~104ページ
・事前配布:ビジネス会話での敬語の適用例1
 事前配布物は他の教材を使用する。ビジネスにおける敬語の使用について、重要な点に気づいてもらうことを目的とする。

第09週:社会人としての言葉遣い(接遇用語)
・教科書: 104~110ページ
・事前配布:ビジネス会話での敬語の適用例2
 事前配布物は他の教材を使用する。より実際的なビジネスの場面での敬語使用に触れることを目的とする。

第10週:社会人としての言葉遣いおよびビジネス文書
・教科書: 110~115および123~143ページ
・事前配布:mp3ファイル4本

第11週:小テストおよび職場のマナー
・教科書: 148~155ページ
・事前配布:mp3ファイル4本
 小テストの出題範囲は 教科書の087ページの「05コミュニケーションの効率化」から115ページまでである。第2編第3章「ビジネス文書の活用」は、第16週の小テストの範囲に先送りする。小テストには5つの選択肢から選ぶ小問が20問あり、10問はヒアリング、10問は読んで回答する。

第12週:接遇・訪問のマナー
・教科書: 159~178ページ
・事前配布:mp3ファイル5本

第13週:電話のマナー
・教科書: 184~195ページ
・事前配布:mp3ファイル6本
 mp3ファイルのうち2本は教科書186~190ページの「02電話の受け方」である。日本の会社に就職したい人は、この2本を徹底的にシャドウイングすることを勧める。

第14週:会議
・教科書:224~231ページ
・事前配布:mp3ファイル2本
 教科書の第3編第5章の「交際業務」を飛ばして、第6章の「会議」を先に学習する。mp3ファイル2本は交際業務の箇所を先行して配布する。

第15週:交際業務
・教科書:198~220ページ
・事前配布:mp3ファイル4本

第16週:小テストおよび文書の受取と発送
・教科書:234~231ページ
・事前配布:小テストの準備を考慮して、配布物はない。
 小テストは教科書の121ページから220ページまでである。5つの選択肢から選ぶ小問が20問あり、10問はヒアリング、10問は読んで回答する。

第17週:ファイリング・他
・教科書:245~255ページ
・事前配布:現在予定していない。

第18週:総合復習
 授業内容は未定である。

授業の進行
 毎回の授業の標準的な進行を以下に示す。ただし、変更の可能性がある。
(1) 出席確認:掲示板に各自「出席」を記入する。
(2) 当日の授業内容の説明
(3) 用語クイズ:2人に指名
(4) クイズ1問目:前回授業のふりかえり
(5) 1コマ目の授業、途中クイズ2問目
(6) クイズ3問目:2回前のふりかえり
(7) 2コマ目の授業、途中クイズ4問目
(8) 授業のまとめ
(9) クイズ5問目
(10) 授業終了

その他
・提出物のある宿題は出さない予定である。各自予習復習すること。特に読めない漢字がないように準備すること。
・毎回のクイズと3回の小テストは教師側で採点するが、各学生へのフィードバックは最小限にする。解答を示すので、自己採点すること。
・期末試験の形式は未定である。決定したら連絡する。
・オンライン授業は学習にふさわしい場所で受講すること。すなわち、授業に集中できて、周りにも迷惑をかけない場所である。スマホを見ながら電車の中で受講するようなことは、してはならない。
・教師に相談があるときは24時間、何曜日でも良いから、Dingtalkなどを使って連絡すること。他の教師には、夜中や週末に連絡することは避けた方が良いが、当教師に対しては遠慮する必要はない。ただし、寝ていたり、畑で作業中だったり、自宅Wifiの届かない所にいるときなどは、返事ができないこともある。

以上