Morning Market in Niitsu, Niigata-shi, JAPAN

I like to go there. The morning market in Niitsu is held on the following days of a month. Niitsu is a town in Akiha-ward of Niigata city, JAPAN.

1st, 6th, 11th, 16th, 21st, and 26th days of a month, from 8:00 a.m. to noon

1st-6th day Morning Market in Niitsu, Niigata-shi, JAPAN

Of course I went to her shop to buy Kimchi.

Ms. Minami Yamashita’s Kimchi Shop

And I always go to papa’s&mom’s fruit shop near Yamashita-san’s Kimchi shop.

Fruits Shop in Niitsu Morning Market

Now it is no longer the season apple, I don’t see any good and reasonable apples in nearby supermarket. I had expected that his shop would be still selling apples.My expectation was right. His shop was selling the yellow apple “Shinano-Gold” which is a new apple with good balance of sweetness and sour taste. He was selling them with very reasonable prices because Shinano-gold apples have scratches and a little colored portions. They were usually not on the shelves in ordinary supermarkets.

Citrus fruits in Niitsu Morning Market

Flowers are being sold. If you plant those seedlings on your garden, you can enjoy the flowers from the day-1 without waiting to grow and for so long until winter comes.

Flower Seedlings in Niitsu Morning Market

Fishes are also being sold. I thinks one portion of squids is too much. Only a big family will be able to buy.

Fishes and Squids in Niitsu Morning Market

This small shop is selling vegetables and white collar flowers.

White Collar Flowers is being Sold with Vegetable

When it comes to Flowers, I asked this lady to make a flower bundle. Just before I left home, I was asked by my mom to buy the flowers to offer my dad.

Flower Shop in Niitsu Morning Market

So these are what I bought yesterday in the Niitsu Morning Market.

Chinese cabbage kimchi: 700-yen

Radish Kimchi: 500-yen

Shinano-Gold apple: 500-yen

Tribute Flowers: 1000-yen

Butterbur (Green Stems in the photo): 200-yen

2,900 JPY purchase in Niitsu Morning Market on June 6, 2020

An old lady told me how to cook the butterbur. I cooked as she told me, but I spent an hour to peel off them. I boiled them by soy sauce with small chips of ginger and red pepper.

Butterbur boiled wit Soy Sauce

Thanks for reading to the end.

山下南さんのキムチ。おいしいです。(新潟市秋葉区新津の周辺情報)

添加物、着色料いっさい無し。新鮮な天然素材のおいしいキムチはいかがですか。新潟県の新津、五泉、水原地区で山下南さんのキムチを買うことができます。白菜キムチ、大根キムチ、そしてキュウリのキムチの3種類です。

白菜キムチ

山下南さんのキムチは、次の場所と時間で買うことができます。

韓国食品 販売場所 (山下 南:やました みなみ)

 住所と電話番号は上の画像をご覧ください。

新津市場:1,6,11,16,21,26日 朝8時から12時まで

五泉市場:2,7,12,17,22,27日 朝8時から12時まで

水原市場:4,8,14,18,24,28日 朝8時から12時まで

ふるさと村:6月~10月まで毎週日曜日 朝6時から7時30分

直売所: 新鮮組(花夢里にいつ)0250-21-6633

     ベジらんどにいつ(下越病院となり)0250-21-1183

     朝9時から17時まで年中無休

新津の一六朝市での店舗。山下さんはノボリのうしろに隠れてしまいました。シャイなお方です。でも話しやすい人ですから、ぜひ朝市へ行って、キムチをお買い求めください。

大根のキムチ

この情報は2020年6月6日時点のものです。

新潟の中国料理店”鵬龍”に行きました-4

こんにちは。わたしは にほんじんです。49さいの おとこの ひとです。にいがたの ちゅうごく りょうりてん 「ほうりゅう(鵬龍)」へ いきました。みなさんに しょうかいします。ほんちょうの しょうてんがいの みなみがわに 青海ショッピングセンターが あります。「ほうりゅう」は 青海ショッピングセンターの いりぐちに あります。したの すうじを Google Mapsに にゅうりょく して ください。ばしょが わかります。

37.920115,139.046342

i265

めにゅー です。わたしは おみせの ひとに 「いちばん からい ラーメンは なんですか」と ききました。おみせの ひとは「しせんマーラーめん」だと いいました。わたしは「しせんマーラーめん」を ちゅうもんしました。

i266

四川マーラー麺です。

i267

おいしそうですね。

i268

めんは ふつうの ふとさ です。そんなに ちぢれて いません。

i269

にいがたの おみせの 「たべあるき」は これで おわりです。ほんちょういちばで ささだんごを うっている おばあさんが いました。5こ ほしかったです。でも、おばあさんは いいました「10こで 1000えんだよ」。やすいですね。わたしは ささだんごを 10こ かいました。

ばんだい橋を わたった ところで、しゃしんを とりました。にいがたの ばんだいばしと ささだんごは どちらも ゆうめいです。わたしの ふるさとは にいがたです。

i270

+++++++++++++++++++++++

ということで、鵬龍さんをもちまして、私の新潟島食べ歩きは終了しました。タイ料理のクワタイさんは新潟島の外ですが、距離的に近いので含めました。タイ料理といえば、関屋あるいは信濃町のタイファイタイフードさんでグリーンカレーを食べていないのが残念です。先日伺ったところ、休暇に入られたようでした。それから水餃子の食べ比べですが、結局安屋さんの水餃子は食べませんでした。安屋さんは、地元の方のお店であり、自分のようなきわめて一見さんに近い人間が行くのはどうかなあという気持ちもありました。Googleのレビューで見たのですが、お母さんの足が悪いので、食べ終わった器を自分で返却すると書いている人がいました。これを読んで、自分が情けなくなりました。足が悪そうだということは、私も気づきました。だけど、だったら自分にできることは何か、そこまで考えなかった自分の思い至らなさを恥じます。水餃子を食べた中国料理店のなかで、残念なことは;

i272

ハルピン餐庁さんが閉店しました。場所が悪く、お客さんはいつもだれもいませんでした。こちらの中国料理が大好きだったのに、残念です。閉店したばかりの頃でしょうか、私はそれと知らず、ヨーカドーでお店のお姉さんを見かけました。また行きますよ、と声をかけようと思ったのですが、それはせず、でもあとで考えたら、お店の時間にジャージ姿でヨーカドーにいるのも変な話なので、翌朝お店に行ってみたら、上の写真の通りでした。「貸店舗」の紙がシャッターに貼ってあります。もう一つ閉店といえば、

i271

「冬のソナタ」さんです。前はトラフグのお店だったのですね。イタリア軒の通りに面して、店内も明るくて入りやすい雰囲気だったのに、とても残念でした。新潟島がどんどんさびれていきます。寂しいことですが、庶民にはどうしようもありません。逃げ出す奴はけしからんといいたいところですが、私自身が逃げ出してしまいました。

最後のお店は鵬龍さんになりました。移動を考えると、お昼の営業で食べられるのが鵬龍さんだったので。こちらのご主人も中国の北の方から来られた方でした。人気メニューの広東麺を食べられなかったのが残念です。お店の繁盛をお祈りします。

萬代橋と笹団子を一緒の写真に撮ったおバカはおそらく私くらいだろうと自負しております。

新潟の韓国居酒屋「ドレミ」へ行きました。-4

こんにちは。わたしは にほんじんです。49さいの おとこの ひとです。にいがたの かんこく いざかや 「ドレミ」へ いきました。みなさんに しょうかい します。したの すうじを Google Mapsに にゅうりょく して ください。ばしょが わかります。

37.924266,139.044660

くらくて、 ちょっと はいり にくい ですね。でも とても いい おみせです。

i257

まず ビールと おとうしです。おや? ひだりに めずらしい ものが あります。

i258

「かに」です。

i259

こんな 小さい カニ、 わたしは はじめて たべました。からも あしも はさみも ぜんぶ そのまま たべることが できます。たべかけの アップの しゃしんです。ちょっと ぶれました。

i260

きょうは ちゅうもんに なやみました。でも キムチチゲと ごはんに しました。おさけも にはいめです。うめサワーです。

i261

キムチチゲのアップです。

i262

おさけは とうとう さんばいめ(三杯目)です。かんこくの おさけ マッコルリを のみました。おみせの ひとが いいました「きょうは たくさん のみますね」。わたしは いいました「ええ、じつは きょうが さいご なんです。だから おさけを たくさん のみます。」

i263

きょうで 「さよなら」ですから、おみせの ひとは わたしに かんこくの のりを くれました。ありがとうございます。みなさんも にいがたの かんこく いざかや 「ドレミ」へ いって、たくさん かんこくの りょうりを たべて ください。

i264

++++++++++++++++++++

お通しの沢ガニみたいなの、初めて食べました。マッコルリは普通、カメに入れて出してくれるようですが、それでは多すぎるので特別に一杯で注文したら、チューハイ用のグラスになみなみ入れて出してくれました。一枚目の写真にあるように、韓国居酒屋ドレミさんは、ちょっとわかりにくい所にあります。住所は以下です。

新潟県新潟市中央区西堀前通8番町1516-1 桂家ビル 1F

写真の上にあります緯度経度をGoogle mapsに入れていただければ、正確な場所が分かります。おじいさんには会えませんでしたが、にこやかなお母さん、南大門のお姉さんともども、末永くお店を続けてください。また会える日を楽しみにしています。

新潟の中国料理店「騰翔飯店」へ行きました-5

こんにちは。わたしは にほんじんです。49さいの おとこの ひとです。にいがたの ちゅうごくりょうりてん 「騰翔飯店・とうしょうはんてん」へ いきました。ばしょは ほんちょうの しょうてんがいです。イトーヨーカドーまるだいのちかくです。したの すうじを Google Mapsに にゅうりょく して ください。

37.919896,139.046470

「とうしょうはんてん」は ぷらっと本町の みなみの でぐちに あります。

i251

にほんの おさけを のみました。

i252

えびチリていしょくです。

i253

えびです。しゃしんが ちょっと ぶれました。

i254

えびチリていしょくを たべたあと、すいぎょうざと うめサワーを ちゅうもんしました。

i255

ぎょうざの なかには にんじんと しいたけが はいっています。ていしょくと すいぎょうざを たべたら、おなかが とても いっぱいに なりました。たべすぎました。みなさんも にいがたの ほんちょうの 「騰翔飯店・とうしょうはんてん」へ いって、ちゅうごくりょうりを たくさん たべて ください。

i256

++++++++++++++++++++

本町の騰翔飯店さんに行きました。海老チリ定食と日本酒1合でとめとけば良かったのですが、こちらのお母さん手作りの水餃子が食べたくて、追加注文してしまいました。結果、ちょっと食べ過ぎになりましたが、大満足でした。お店が繁盛しますように。

新潟の韓国料理店「ちぢみ」へ行きました。-9

こんにちは。わたしは にほんじんです。49さいの おとこの ひとです。にいがたの かんこくりょうり 「ちぢみ」で ばんごはんを たべました。みなさんに しょうかいします。ほんちょうの イトーヨーカドーまるだいの ちかくです。 したの すうじを Google Mapsに にゅうりょく して ください。ばしょが わかります。

37.919569,139.046535

わたしは なんかいも きました。 おなじみの おみせです。

i244

おとうしは ひだりが キムチで、 みぎが たまごやき です。 おさけは にほんの おさけです。

i245

うしの しっぽの スープを ちゅうもんしました。おかずも あります。

i246

キムチです。

i247

うしの しっぽです。まんなかに しろい ほねが あります。その まわりは たっぷり おにくです。しろい スープも とても いい あじです。

i248

ほねは たべることが できません。ほねは のこしましたが、あとは ぜんぶ たべました。

i249

わたしは 「ちぢみ」の せんでんティッシュを つくりました。おみせを でるとき、アルバイトの おとこのひとに あげました。みなさんも 「ちぢみ」へ いって、かんこくりょうりを たくさん たべて ください。

i250

+++++++++++++++++++++++

お店の人のお勧めということもあって、久し振りにちぢみの牛テールスープ食べました。しっぽの断面が生々しいですが、すごいお肉の量です。一人ではとてもヘヴィです。

私の「免費!日語教室」もしくは「무료! 일본어교실♪」はあっけなく終わってしまいました。ラベルが差し込める宣伝用ティッシュが余ってしまいましたので、ちぢみさんの宣伝テッシュにして、あげました。男女のシルエットはお店の看板から画像加工したものですが、私はこのマークが好きです。みなさまどうぞ、新潟の本町に行かれました際は、ちぢみにお立ち寄りください。

我去泰国料理店吃了晚饭。 “KORTAI”在日本新泻市中央区-3

こんにちは。わたしは にほんじんです。49さいの おとこの ひとです。にいがたに すんでいます。わたしは タイりょうりが すきです。きのうの よる、タイりょうりの おみせ「クワタイ」へ いきました。したの すうじを Google Mapsに いれて ください。ばしょが わかります。

37.918164,139.060669

ゆうがた いきました。

i239

レッド・カレーと ごはんと びーるを ちゅうもんしました。まず ビールです。ひえて います。

i240

レッド・カレーです。にくは ぶたにくです。ごはんは まだです。

i241

ごはんが でてきました。わたしの ばんごはん です。

i242

ぜんぶ たべました。とてもおいしかったです。あれ?まんなかに あおい いれものが ありますね。そうです。にほんの おさけも のみました。でも、のみすぎは いけませんね。みなさんも クワタイで タイりょうりを たくさん たべて ください。

i243

+++++ +++++ +++++ +++++

私の食べ歩きは古町等、新潟島の範囲内がほとんどですが、昨日は萬代橋を渡ってタイ料理の「クワタイ」さんへ行きました。前々回はグリーンカレー、前回はガパオライスを食べたため、三回目はパッタイなのか?と少し悩みましたが、カレーとご飯が食べたかったので、レッドカレーにしてみました。クワタイさんのご飯は長粒種のお米なので、ご飯も外せません。当方ただいま米どころ新潟に住んでいますが、かつて長粒種のお米しかない国に住んだことがあります。長粒種のお米も食べ慣れるとあの独特の香りがやみつきになり、美味しいものです。また短粒種はもちもち感が良いとされますが、自分で料理をする者の意見としては、長粒種のご飯はサラサラしていて、鍋で炊いても底にこびりつかないのがとても助かります。今回はご飯が炊けるのを待ちながら、ちびちびビールを飲み、レッドカレーをつまみました。カレーの量が多いので、ビール一杯では足りなくて、日本酒の麒麟山を一合飲みました。とても幸せなひとときを過ごさせていただきました。ありがとうございました。

山下南さんのキムチ@新津の一六朝市

[こちらもご覧ください:山下南さんのキムチ。おいしいです。(R2年6月の情報)

とても おいしい キムチを しょうかいします。

にいつの あさいちで やました みなみさんが キムチを うっています。

にいつは、 にいがたから でんしゃで 20ぷんの ところです。

あさいちは マーケットです。いろいろな ものを うっています。

でも、にいつの あさいちは まいにちじゃ ありません。

ひづけが #1の ひ、 そして #6の ひに あります。

ですから、まいつき、1日(ついたち)、6日(むいか)、11日(じゅういちにち)、16日(じゅうろくにち)、21日(にじゅういちにち)、26日(にじゅうろくにち)に あさいちが あります。31日は ありません。つぎの つきの ついたちに あります。

にいつ駅の ひがしぐちを でます。みぎへ まがって 南へ いきます。

にいがたやっか大学の たてものを すぎると、せんろがわに あさいちが あります。

やさいを うっています (37.798063,139.121765)

i232

いりぐちから ちょっと 線路のほうへ いきます。そして ちょっと ひだりに いくと、山下さんが キムチを うっています。ばしょは だいたい37.798017,139.121587です。やましたさんは かおを かくしました。

i233

はくさいのきむち・ペチュキムチ、 だいこんのきむち・カクトゥギ、 きゅうりのきむち・オイキムチを うっています。

i234

わたしは はくさいのキムチと だいこんのキムチを かいました。

i235

はくさいの キムチです。 とても おいしいです。

i236

1と6じゃない 日は あさいちが ありません。 そのときは、「かむりにいつ」の 「しんせんぐみ」で やましたさんの キムチを 買うことが できます。ばしょは だいたい(37.792408,139.079255)です。にいつ駅から とおいので、あるくことは できません。

i194

「しんせんぐみ」で やましたさんの キムチを かうと、お店の人が しんぶんしで つくった ケースに 入れてくれます。

i195

!!!!!!!!!! ご注意:2020年1月24日追記 !!!!!!!!!!

この投稿をアップした当所、以下の記述をしておりましたが、2020年1月23日に多良富久さんで確認したところ、山下さんのキムチのトッピングは、やめてしまったそうです。

ーーー 以下は古い情報です ーーー

1と6の日じゃない、「しんせんぐみ」も いくことが できない。それでも やましたさんの キムチを 食べることが できます。 にいつ駅近くの ラーメン屋「たらふく」さんへ いきます(37.799189,139.122465)。 そして、ラーメンの トッピングに キムチを たのみます。

i237

ちょっと ごうかな らーめんです。キムチが のっています。みなさん ぜひ、 にいつへ 行って やましたさんの キムチを かって ください。

i238

ーーー 以上古い情報でした。記録のため、残しておきます ーーー

+++++++++++++++++++++++

新津の一六の朝市は、規模はそんなに大きくないですが、いろいろな物を売っているので、好きでよく行きます。行けば必ず山下さんのキムチを買いますし、線路側の果物屋のおじいさんのところからも買います。季節には野菜の苗を買ったりもするのですが、前から「オダマキ」の花の苗を買いたいと思っていました。オダマキは宿根草ですから、庭に定着できれば毎年花が楽しめるはずです。でも花期が短くて、朝市で売られる期間も短いので、毎年チャンスを逃しています。なお、ラーメン屋の多良富久さんのトッピングについて、山下さんのキムチを使っているというのは2017年の11月に伺った情報です。胃袋の調子と都合が合えば、上の写真にあるようなヘヴィなラーメンを食べてみたいのですが、しばらく行くチャンスがありません。

我去韩国料理店吃了晚饭。”Chidimi”在日本新泻市中央区-8

こんにちは。わたしは にほんじんです。49さいの おとこの ひとです。にいがたに すんでいます。わたしは にほんごの せんせいに なりたいです。いま にほんごを ボランティアで おしえています。

きょう かんこくりょうりの 「ちぢみ」で ばんごはんを たべました。ほんちょうの イトーヨーカドーまるだいの ちかくです。 下の すうじを Google Mapsに にゅうりょく して ください。ばしょが わかります。

37.919569,139.046535

しゃしんの みぎがわに International Barcodeの おみせが みえます。くろいかべに GUINNESSとか、Heinekenとか、KIRINとか、かいてあります。 そこから すこしうしろに、 黄色く ひかって いるところが あります。それが「ちぢみ」です。

i225

まず 日本酒 いちごう(=180ml)です。テレビは 韓流ドラマを やっていました。おんなの ひとは 「すっかり ”かこの おんな” ね」と いって います。 いみしん(意味深)ですね。

i226

おさけの おともです。おとうしは 小さい いわしと シシトウ です。

i227

プルコギ いちにんまえ です。おかずも たくさん つけて くれました。

i228

プルコギの アップです。おみせの ひとが ごまを かけて くれました。おにくが とても おいしかった です。

i229

ぜんぶ たべました。おさけの にはいめは レモンサワー でした。

i230

わたしの むりょうの にほんごきょうしつは 3がつで おわりました。せんでんティッシュは たくさん あまりました。だから、「ちぢみ」さんの せんでんティッシュを つくって、きょう おみせの ひとに あげました。みなさん、「ちぢみ」へ いって、かんこくりょうりを たくさん たべて ください。

i231

+++++++++++++++++++++++

一人前のプルコギがあるなんて、知りませんでした。もっと早く知っていれば良かったのに・・・。パンチャンもたくさんつけてくれて、ありがとうございます。

我去韩国料理店吃了晚饭。”Tonga”在日本新泻市中央区-1

こんにちは。わたしは にほんじんです。49さいの おとこの ひとです。にほんごの せんせいに なりたいです。いまは にほんごの おしえかたを いっしょうけんめい べんきょうしています。木よう日のよる、「とん家゛」に いきました。したの すうじを Google Mapsに にゅうりょくして ください。

37.921333,139.045163

よる いきました。

i219

かべの かざり です。

i220

ビールと おとうし です。

i221

キムチチゲと ごはんを ちゅうもんしました。

i222

まっかです。

i223

ぜんぶ たべました。

i224

+++++++++++++++++++++++

閉店した「冬のソナタ」のおねえさんに会えました。でも、水餃子はメニューに無いようです(泣)。