次のようなクイズを学生に出し、回答を得ました。
【クイズ】
友達に聞いてはいけません。教科書を見てもいけません。自分の日本語力で答えなさい。無記名投票ですから、名前は分かりません。安心して選んでください。明日の夜中が締め切りです。
A:エアコンをつけて、部屋をすずしいにします。
B:エアコンをつけて、部屋をすずしくします。
正解はBです。回答数64のうち、正答は54で、正答率は84%でした。学習者には別途、学習年数ごとの正答率をDingtalkで示しました。正答率が高くてよかったのですが、「すずしいにします」を選んだ学生は、つぎのことが考えられます。
(1) 活用が よく分からないから、活用しないで使う。
(2) イ形容詞みたいな ナ形容詞「きれいな」の文で、
例A:掃除をして、部屋をきれいにします。
などを見たから、「いに・します」でいいと思っている。
この(1)と(2)はいけません(例Aは正しい文です)。
次のようにしてください。
・イ形容詞で動詞や他の形容詞を修飾するときは、「い」を「く」に変えてください。
例B:イ形容詞「速い」+動詞「歩きます」
→ 速く 歩きます。
・イ形容詞みたいなナ形容詞「きれいな」「きらいな」「ゆかいな」などに注意しましょう。ナ形容詞で動詞や他の形容詞を修飾するときは、「な」を「に」に変えてください。
例C:ナ形容詞「きれいな」+動詞「洗います」
→ 手を きれいに 洗います。
蛇足ですが、動詞「違う(ちがう)」をイ形容詞×「違い」だと思っている学生も多いです。
以上の記事は私の学生に向けて書いたものですから、あしからず。