今週のお昼ご飯 w52

同じような写真を何枚もアップすることに何の意味があるのだと言われれば、うん、確かに意味はないかもしれない。しかし、ただでさえ誰も訪れないこのブログ、ポストをアップしなければ、ますます誰も来なくなる。食堂は来週で終わるだろうから、この似たような写真は今週か来週でいったん終わるだろう。

i309

麻婆豆腐をちょっとばかり。日本の麻婆豆腐を食べ慣れている人は、こちらのものが嫌いだそうだ。しかし、それはこちらの味付けに慣れていないからだろう。いったんこの美味しさが分かってしまうと、調味料の効かせ方など、むしろこちらの方がおいしく感じる。

 

i310

溶き卵とトマトの細切りのスープ。日本の銭湯や温泉の入口に掛かっている「のれん」に書いてある男湯、女湯の文字は、こちらの人には男スープ、女スープと読めてしまうのだそうだ。本当か?

 

i311

豚肉の脂身はちょっとだけ。美味しい物が健康に良いかと言えば、それはむしろ違うのだ。トマトと卵は旨い。しかし塩をたくさん使っているのだろうな、と感じる。

 

i312

血液検査では中性脂肪やコレステロールが高いので、卵はなるべく食べないようにしているが、野菜だけ食べていれば良いというものでなく、動物性のものでないと補給できない栄養素もあると、どこかで聞いた。こちらのメニューはとにかく油まみれのものが多く、特に肉魚のたぐいは油の中に浮いている。そういうものを敬遠すると、残る動物性の食べ物は卵ということになる。その点、レバーの湯通しは脂っ気がなくて、とても助かる。

 

i313

スープは塩分摂取につながるので、なるべく汁は入れない。具を多くする。

 

i314

同じ写真ばかりでは変わりばえがしない。これは今週のお昼と言うよりは、先週末のお昼。週末に教員食堂はやっていないので、学生食堂で何か食べようとした。そうしたら、私の生徒の1人が旨そうなものをトレイに載せて運んでいたので、同じものを注文してくれ、と頼んだ。こちらでは冬至の日に水餃子を食べる習慣があるらしい。いつもはゆでて、湯切りした水餃子を食べているが、こんなふうにスープに浸かっている水餃子は初めてだった。

 

i315

断面はこんな具合。中身は多いほど良いのだが、、、それから中身のお肉に小麦粉等を混ぜて膨らませているものはダメ。この中身は質的には合格、量的にはちょっと不満というところか。

最終週も授業をしたが、学生に聞いて見ると、他の先生は誰も授業をせず、今週授業があるのは私の授業だけだとのことだった。私に言わせればもったいないなあと思う。学生には教えたいこと、伝えたいことがたくさんある。時間を無駄にしたくない。それに私は学生に会えるのが楽しい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中