業務記録 Sep.16 – 22, 2019

<個人的なログです>

◆月曜日

この週間業務記録は、日曜日に書いているので、週の初めのことは既に記憶から遠くなっている。月曜日はいつものように午前中、日本語教師部屋に行ってみたが、だれにも会わなかった。自分のパソコンにプリンタードライバーを入れる方法がわからなくて、結局部屋にあるパソから印刷して、授業の人数分のハンドアウトをコピーした。こうしたデータの移動はUSBドライブを使うのだが、ウイルス感染が恐ろしい。今のところ大丈夫なようであるが。

昼は教員食堂へ行き、50円程度の費用で食べる。顔認証で入れるはずだが、機能しないことが多く、入口のゲートでカードをあてる。顔認証されたとしても結局、「自分です」という確認ボタンを押すので、車のETCのように通り抜けはできない。午後はずっと、日本語科でない日本語既修者のための授業準備をした。また、この日から寝る前の30分程度、英語を音読することにした。

 

◆火曜日

一日中、日本語既修者の上級クラスの授業準備。お昼に外出した際、学内の店で掃除用のモップを買った。最初はホウキを買おうと思ったのだが、ホウキとちり取りのセットを見たところ、ホウキの幅に比べてちり取りの幅の方が狭い。どう見ても不便だと思ったので、タオル生地がだらだらつながっているモップを購入。部屋に持って帰ってハテ、床の掃除の際これは乾式たるべきものか湿式かと考えたが、おそらく濡らして床をふくものであろう。掃除のあとにタオル生地ブラブラ部分を洗うとすれば、洗面所や流しではたちどころに水詰まりを起こす。とすれば、バケツも買わなければならない。こちらに来て1ヶ月が経とうとしているので、床が汚れてきたが、結局まだ一度も掃除していない。

 

◆水曜日

ずっと教案作りしている上級クラスの授業準備を続ける。お昼を食べに外に出ただけで、買い物もせず、ずっと引きこもりで作業しているので、ちょっと気分が悪くなった。

 

◆木曜日

実は午前中、居留申請に行くはずだったのだが、日本の某大学の人が来て留学説明を行うとのこと。担当者は急にこのことを知らされたため、私を居留申請に連れて行けなくなり、翌日に延期されてしまった。私としては時間が急にできてしまった形となったが、例の上級者クラスの準備はもう飽き飽きしていたので、夕方の授業の練習をした。

先週は準備しすぎで使えないスライドが多量に出てしまったのを反省した反動で、今回は準備したものが少なすぎた。夕方の授業では1コマ目の時間を余し気味になった。作文の授業なのだが、2コマ目はヒアリングと会話の授業にしてみた。これは宿題の状況設定のために必要なものだったが、学習者に発話させる機会を多くしようと意図したものである。彼らに発話させると、発話練習をほとんどしていないが明らかだったため。

昼食の帰りに西瓜の8分の1カットを買った。果物はすべて、糖分が下に行くため、下の方が甘いと思われる。当然下半分の1/4を買った。宿舎に帰ってからその半分を食べ、夕食後に残りの半分を食べたが、腹がふくれて大変だった。ただし肉の食べ過ぎに比べれば、西瓜の食べ過ぎは さほど体に悪いことではないだろう。

 

◆金曜日

午前中に居留申請に行く。写真を撮られてサインして、お金を払った。宿舎に戻ったところ、他の日本人教師の方からお昼のお誘いがあった。食べながら いろいろ情報を教えてもらっていたら時間がだいぶ経ってしまった。

夕方の授業は、先週の木曜日にもうひとつのクラスでやったもの。たいして準備もせず、時間管理もしないで進めた。ところが二コマ目の文字指導で困ったことになった。まったく同じものを同じ指示でやらせようとしたのだが、上手くいかない。書かせた平仮名を分析して何らか統計的に処理しようと考えていたのだが、書かせるところからしてうまくいかないので、データとしては使えないものとなってしまった。その影響もあって、そのあとの進み方が悪くなり、宿題の例文をきちんと見せられなかった。書く方はそんなに不得意ではないクラスだと思うので、来週 何とか宿題を書いてきて提出してほしいと思う。

 

◆土曜日

木曜日に提出させた作文の採点評価で一日すべて使った。ただしお昼に学食に行ったその足で、野菜を買いに行った。かろうじて空心菜があったので購入。それと、以前から気になっていたナツメを500グラム買った。前日の日本人教師の方の話では、素朴な味がするとのことだった。宿舎に帰ってナツメを洗い、さっそく食べてみたところ、たしかに素朴な味だった。私の買ったのがお店に到着したばかりの青々しいナツメだったので、余計素朴な、悪く言えば青臭い味だったのかもしれない。果実としての品種改良も余り進んでいないようなかすかな甘みだった。皮ごと食べるのだが、個人的には奥歯で皮を噛みつぶす感触がちょっと好きではない。しかし、口寂しいからと言ってビスケットやポテチをバリバリ食べるくらいなら、ナツメを食べていた方が、体にはよさそうである。

 

◆日曜日

朝6時に学内を散歩。1万5千人の学生が住むキャンパスだから、それなりに広い。空はすっきり晴れ渡っている。空気はひんやり。木曜日のクラスの作文の採点評価が終わったら、金曜日のクラスの採点をはじめた。午後は、スマホ関係のお助けが必要なため、3年生の男子学生に来てもらった。食事でもおごりたかったが、時間帯やその他の事情で、ソフトクリームを おごっただけだった。スマホのアプリやらウォレットやら、現地の人に説明してもらわなければ、自分の力ではまったくうまくいかない。夕方宿舎に帰って作文の評価を続けようとおもったものの、疲れ切って寝てしまった。作文の赤ペン入れは、膨大な時間がかかってしまう。個々の学習者の特性を読み取り、適切な指示を書き込むのは大変な労力である。

今週は作文コンクールの作文3本の添削も頼まれたから大変である。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中