日本語教師になろうと思って関東に出てみたものの、いまいち根性が出てこないし、「日本語教師の集い」の掲示板でよく「ブラック日本語学校」とか書いてあるのを見たら怖じ気づいたりしたし、それに通勤に電車で1時間2時間かけたりするのも時間がもったいないと思った。日本語教師養成講座の学校へ就職相談に行ったら、「それなら、海外の求人に応募しても良いんじゃない?」といわれたので、6月から手続きをごそごそやって、今週とうとう某国の某大学の日本語科に就職した。今までの教授経験がなかったため、いろいろ紆余曲折あっての就職だったが、いよいよ明日初めての授業である。まだ準備は完璧ではないので、これからPPTの手入れをする。クラスで一番優秀な学生に明日のPPTを先ほど見てもらったのだが、かなり難しかったようなので。
ところで、このブログに学生向けの宿題の指示などを載せたりするかもしれない。ブログの趣旨とは異なるが、学生との通信手段が確立されていないので、その際はご勘弁願いたい。あわただしく日本を離れたため、新潟の多くの人たちに挨拶・報告ができていない。ネットに安定的につながるようになれば、懐かしい人びとに近況報告したいと思う。
なにか比較になるのかといえば、難しいが、、、。