我去中国料理店吃了晚饭。”萬福园”在日本新泻市中央区 -4

きのうの よる、ちゅうごくりょうりの まんぷくえんへ いきました。ばんごはんを たべました。まんぷくえんは、たけやまびょういんの まえに あります。イトーヨーカドーまるだいの ちかくです。したの すうじを グーグルマップに いれます。ばしょが わかります。

37.920680,139.047734

よるです。

i198

おみせの ひとが たまごを くれました。しょっぱかったです。

i199

ラーメンと すいぎょうざを ちゅうもんしました。ラーメンが さきに きました。

i200

めんです。ちかくの 「ほうりゅう」の めんより ふといです。

i201

水ギョウザが きました。

i202

しょうゆと すと らーゆで タレを つくりました。水ギョウザを たれに つけます。

i203

ぎょうざの なかです。みなさんも まんぷくえんで ちゅうごくりょうりを たくさん たべて ください。

i204

++++++++++++++++++++

土曜日、日本語レッスンのあと、自分自身の慰労もかねて、萬福園さんに行きました。今は無き「免費!日語教室」の販促ティッシュを、嫌な顔もせず受け取ってくれたお母さんにまた会えました。卵をサービスしてくれるというので、中にヒヨコが入っているのではないかと心配しましたが、ゆで卵でした。でも塩っぱかったです。このあいだ鵬龍で試してみた「ラーメン+水餃子」、こちら萬福園さんでも注文してみました。メインは水餃子でラーメンは添え物などと、勝手な位置づけをしておりましたが、ここのラーメン、かなりよかったです。厚い豚肉が、日本人の作るラーメンの焼き豚とは異なり、多分お店の人の思う所の作り方、味付けの焼き豚なんだと思います。こういう意外性があるので、中国の方の作られる中国料理は好きです。水餃子も、きっとお店の方の流儀で作っていると思います。量的には先日の鵬龍の水餃子より良いですが、アンにニラ等の野菜っけが感じられないので、判定は難しいです。今のところはハルピン餐庁の水餃子が上かな、、と思います。もっと言えば、韓国料理の冬のソナタさんの水餃子が良かったのですが、店をたたまれてしまい、移った先のトンガで同じ水餃子が食べられるかは未調査です。中華料理の範疇での水餃子の食べ比べ、あとは騰翔飯店さんと安屋さんで試してみる予定です。他に中国の人がやっている中華料理店が近くにあれば水餃子を食べに行ってみたいです。なぜ水餃子か、といえば、やはり中国の味ですし、日本人の好む焼き餃子は油が多すぎて、もへぁ私の胃袋には大変なぁんでぃすてぃば。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中